リアルタイムでは只今トルコ旅の最後の町となるマルマリスへ移動中です。マルマリスから目と鼻の先にある、ロードス島からギリシャへ入ろうという算段です。さてブログは4月1日。雪で100%とはいかないまでも、思ったより楽しめて大満足のカッパドキアを離れ、トルコ第6の都市コンヤを目指します。
※文中のレート換算は実際にアコムカードで調達したレート7.29を四捨五入して、1TL(トルコリラ)=7.3円で記載します。尚トルコはいま月単位で値段が変わるレベルのインフレ中。あくまでご参考まで。
ブログ村ランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ポイントが上がる仕組みです。ブログを続ける励みになるので、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
↑↑↑このバナーです。怪しいサイトには飛びませんので、ご安心ください
ギョレメからコンヤへは、勿論バス移動。
ギョレメからコンヤへのバス移動は、便にもよるけど大凡4時間半。バスを予約する時点では、カッパドキアでは観光で動き回って疲れてるだろう。昼飯食べてからゆっくり行こうかと13:30の便を予約してあったのですが、
宿の朝めしが充実しすぎて腹が減らない。
10:30のチェックアウト後も1時間ほどうだうだロビーに居させてもらって、
ローカルなカフェでお茶して時間を潰しました。さてそろそろかと、荷物をゴロゴロ引いてバスターミナルへ。
ギョレメについた時と同じ、この場所(↑)からアンタルヤ行きのバスが出るようです。客待ちしているタクシー運転手さんに聞くと「YILDIZIのバスに乗るならそこで聞きな」と教えられたのが、こちら。
お、確かにYILDIZIと書いてありますね。中でチケットを見せて確認すると、確かにバスはこの前に来るらしい。ベンチに腰掛けバスを待つのですが、
んー来ない。
5分過ぎても、10分過ぎてもバスは一向にやって来ません。「ねえ本当にここに来るの?」「まあ待ちなって」「今きたあのバス?」「違う違うまあ待ちなって」というやり取りを何度かし、30分遅れでようやく到着。
今まで定刻出発ばかりだったけど、それは全て始発ターミナルで乗ってたからですね。このバスには既に半分以上お客が乗っています。
大きい荷物を預けて席に落ち着き、過ぎ去るカッパドキアの風景をぼんやり眺めます。
インドのハンピみたいに奇想天外な景色で、ネパールみたいな匂い(雪の中の薪火の匂い)のする町。もし次に来る機会があれば原チャリ借りて遊び回りたいですね。
途中休憩です。この日はたまたま客の中に英語を話せる人がいて、20分休憩だとわかったのですが、
20分でトイレとご飯て慌ただしくない?
ファストフード方式かカフェテリア方式、2択の食堂はイマイチ食欲を刺激しないのもあって、
コーヒーとポテチで凌ぎます。バスに戻ると隣のガキンチョがお菓子を床に撒き散らし続け、その兄ガキンチョがわたしの後ろに移動して背もたれをガンガン蹴り始め、ワンオペのお母さんはもう1人の一番小さい子が泣き喚くのを宥め、一気に地獄の様相に。
どの国行ってもワンオペ母さんは大変です。
数時間耐え続けようやくコンヤに到着。ギョレメを出るのは30分遅れだったのに、定刻より少し早く着きました。だいぶ飛ばしたのでしょうね。着いたのはここ(↓)コンヤ中心部から北の外れにあるKonya Otobüs Terminaliです。
コンヤ中心部へはトラムで移動。
バスターミナルは市街中心部からかなり離れていて、移動には路線バスもあるけれどトラム(路面電車)が便利そう。コンヤではGoogleマップの経路検索も作動するのですが、目の前の駅を無視して別駅まで歩かせようとしたり、
かなりのポンコツぶりです。
トラムのOtogar駅がどう考えても最寄なの向かってみましょう。
あったあれだ。コンヤでも公共交通機関は現金じゃ乗れなくてコンヤカートなるカードを買う必要があります。てっきり機械で買うのかと思ったら、
奥の窓口でした。「1チケット?2チケット?」と聞かれ、2チケットと言うと14TL(102円)を徴収されます。
よし無事コンヤカートをゲットです。ここまで買った交通カードは一応取っておいたのですが、イスタンブール、ブルサ、アンカラ、コンヤと4枚目です。イスタンブール以外のは捨てちゃいましょう。
チケットを見ると9TL分チャージされてるので、発券が5TLで1回乗るのに4.5TLなんでしょうかね。
さてトラムです。Otogar 駅で乗り、中心部ど真ん中にあるAlaaddin Hill Parkの西側に行くならZafer駅、旧市街がある東側ならAlaaddin駅で降りると良さそうです。中心部までは30分ほど。
駅名のアナウンスが流れるので、暇つぶしにスペルと比べてトルコ語の発音を勉強しましょうか。語尾にRが来ると「シュ」と発音するのが法則なのですかね。うーん難しい。
Zafer駅で降りて予約してあるホステルへ。シングルルームにトイレ・シャワーは共同の簡易宿で1泊2200円弱。チェックインするなりフロントの兄さんが生意気でカチンときたのですが、
WiFiは強力だし町の中心部にありアクセスは良いし、コーヒー飲み放題だしなかなか快適です(安宿基準です)。
生意気兄さんの居ない昼間はにこやかお姉さんで感じが良いし、
共同シャワーも広くてなかなか勝手が良いのです。それにしても少しは南のコンヤに来ても
相変わらず寒い!
これは早々に温かいものを食べたい所ですよ。
コンヤ初戦は名物フルン・ケバブに挑みます!
コンヤに郷土料理は数あれど、なんと言っても2大看板と言えるのがフルン・ケバブとエトゥリ・エクメキ(エキメッキとか日本語表記いろいろ)でしょう。イスタンブールでも両方食べてはいるけれど、やはりコンヤに来たなら1食目はフルン・ケバブでしょと店へ向かいます。Googleマップでは営業時間19:30迄となっていて、時は既に19:20。普通なら別の店を探す所ですが、
逆にラマザンだからこそ開いてるかも!
ラマザンで休む店もあれば、逆にイフタール(日没後の食事)向けに営業時間を変更してる店もあるかもです。その予測はズバリ的中。
やった、やってる!
暖かい明かりが漏れ、中に入ると大勢の先客がいます。コンヤでは創業年を明示したフルン・ケバブの老舗が目立ちますが、ここもその1軒。1907年といえばキリンビールと同い年ですね。
席に案内されるとこのメニューを見せられ、
イフタールメニューしかないけど大丈夫?
そういえばこれまでイフタールセット的なのは食べてないですね。良い機会なのでトライしてみましょう。平常運転でバグってるGoogle翻訳を使いながらメニューを見て、実際の料理と照らし合わせてみます。
チーズは見当たらないけどオリーブが2種類、タヒニというのはトルコや中東では定番の胡麻ペーストで、ここのは結構甘いですね。メニューには書いてない黒蜜みたいなのも付いています。あとは胡瓜とキャベツのピクルスに、唐辛子のピクルスも。
デーツはイフタールの最初に食べるもの。個包装されたのを食べてみるとネッチリして甘い。好物ではないけど偶に食べるとおいしいですね。
そしてこちらのサラダ。写真だと分かりづらいですが底が深くて食べても全然減りません。量に対してドレッシングが少なすぎるし、そもそも周りを見ると
3〜4人で1皿みたい。
ケバブが出来るまで、サラダとオリーブとデーツくらいしか食べるものがないので、チビリチビリと食べていると、ようやくスープが到着。
これがGoogle翻訳先生曰く「肉ジューシーなレンズ豆」ですか。ケバブを焼いた時の肉汁でも入れてるんですかね。サラダに飽きた口に温かいスープがおいしい。
さてさて、やっと来ましたフルン・ケバブ。フルンというのはオーブンのことで、つまり羊肉をオーブンでじっくり焼いたとてもシンプルなこの料理。見た目の雰囲気もイスタンブールで食べたのと似ています。
前に食べたのは極シンプルな味付けで羊の旨さが直球で良かったけど、こちらはどうでしょう。
う、うわぁ…滅茶苦茶しっとり。
味付けはやはりシンプルな塩味で、フォークを当てると繊維に沿って簡単にほぐれる柔らかさ。そして肉の繊維1本1本が旨味を含んで、噛むとじわじわ溢れてきます。
うん、これぞ職人技の旨さです。
羊肉の風味はそれなりにするので、生玉ねぎやピクルスを合間に齧ってリフレッシュ。
それとこちらの胡麻のエズメ。Google翻訳に胡麻ペーストと訳されてるやつですね。これの旨味や香ばしさ、仄かな苦味が羊肉と絶妙に合うのです。ところで不思議なのは、トルコの飯屋では無条件で出されるパンが出てこないこと。他のテーブルにも見かけません。ということは甘いタヒニや黒蜜は、
この羊脂まみれのパンに付けるの?
肉の合間にやってみたけど、やっぱ何かおかしい。どうするのが正解だったのでしょう。
デザートはsacarasıという、これまたコンヤ名物のスイーツです。バクラヴァとかなり似ていて、正直どう違うか分からないのですが、こっちの方が甘さは激し過ぎない感じでしょうか。お会計は235TL(1716円)。色々いらないものも付いてきたけど、ケバブは流石、おいしかったです。
次回はコンヤ観光の大看板、メヴラーナ博物館へ。そしてコンヤ料理のもう一つの主役、1メートルを超える長〜いエトゥリ・エクメキです。
↓ブログ村ランキングへの応援クリック、よろしくお願いします。